子宮頸がんワクチン予防接種

更新日:2025年04月08日

ページID : 1100

子宮頸がんワクチン予防接種

 子宮頸がんワクチン予防接種は平成25年6月から積極的勧奨を差し控えておりましたが、安全性について特段の懸念が認められないことや有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが確認されたため、令和4年4月から積極的勧奨を再開しています。また、積極的勧奨の差し控え期間に定期接種を逃した世代に対して、令和8年3月31日までに限り、ワクチン接種を公費で実施しています(キャッチアップ接種)。
 令和5年4月より、子宮頸がんワクチンは「サーバリックス2価」「ガーダシル4価」及び「シルガード9 9価」も選択できるようになりました。接種間隔や回数、また交互接種については、接種される医療機関にお問合せください。

定期予防接種対象者(女子)

中学1年生~高校1年生相当

接種期限

高校1年生相当年齢が属する年度の末日まで(注意:接種完了までに約6か月かかります。体調が悪いなどで接種が出来ない日が無いとも限りません。高校1年生相当の人でまだ接種を開始していない人は、遅くとも8月頃には接種を開始してください。)

予診票交付方法

中学1年生になる年度当初に、予診票を発送します。紛失した場合は、母子手帳をご持参のうえ健康づくり課窓口まで再発行の申請をお願いします。

キャッチアップ接種対象者(この制度は令和8年3月31日で終了です)

平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子で、令和4年4月1日から令和7年3月31日の間に1回以上接種した人で、まだ接種を完了していない人

(注意:令和4年3月31日以前に接種をし、接種が完了していない人であっても、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に接種していない人は、対象になりません。)

接種期限

令和8年3月31日まで

予診票交付方法

 接種を希望する人は、接種履歴を確認するため、母子健康手帳を持参して健康づくり課(保健福祉センター内)窓口へお越しください。窓口で予診票を交付します。

接種場所

函南町、伊豆の国市、伊豆市内の指定医療機関で接種できます。

予診票発行時に接種できる医療機関をご案内します。

函南町、伊豆の国市、伊豆市以外の市町(県内)で接種を希望される人は、下記相互乗り入れをご覧ください。

県外での接種を希望される方は、健康づくり課にご相談ください。

 

接種費用

全額公費負担(無料)
(注意)期限を過ぎると全額自己負担になります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 健康づくり課(保健福祉センター内)
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?