新型コロナウイルス感染症予防接種
新型コロナウイルス感染症とは、ヒトに感染する「コロナウイルス」として新たに見つかった「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス-2:SARS-CoV-2」による感染症です。
新型コロナウイルス感染症にかかっても、軽症で経過し、治癒する例が多いと報告されていますが、重症度は、季節性インフルエンザと比べて死亡リスクが高く、高齢者や基礎疾患を持つ人は、重症化するリスクが高いことも報告されています。
新型コロナウイルス感染症予防接種には、入院や死亡などの重症化予防効果があることが確認されています。
対象
接種当日において町内に住民票があり、下記に該当する人
• 65歳以上の人
• 60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人(健康づくり課窓口で事前に予診票の申し込みをお願いします。)
接種回数
1回
助成期間
令和7年10月1日(水曜)から令和8年2月28日(土曜)
接種医療機関
接種医療機関は、対象の人へ予診票とあわせて郵送で案内します。
変更点につきましてはこちらでお知らせします。
接種費用
個人負担金5,000円(助成期間を過ぎると全額自己負担となります。)
生活保護を受けている人は、事前申請により免除になります。事前に健康づくり課窓口で申請をしてください。
持ち物
• 予診票
• 身分証明書(マイナンバーカードなど)
• 個人負担金
• 身体障害者手帳(対象者のみ)
• 自己負担免除証明書(生活保護の人)
予診票の発送について
65歳以上の人の予診票は9月下旬から順次郵送します。予診票を医療機関に持参しない場合、接種の費用助成を受けられません。
予診票の紛失等の場合は、健康づくり課窓口にて再発行となります。
予防接種後健康被害救済制度
定期予防接種によって健康被害が生じた場合の救済制度があります。予防接種による健康被害と国が認定した時に給付が行われます。提出書類や申請内容は健康づくり課へお問い合わせください。
予防接種後健康被害救済制度について (PDFファイル: 1.6MB)
その他
その他の説明は、Q&Aに掲載されていますのでご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒419-0107 静岡県田方郡函南町平井717番地の28
電話番号:055-978-7100
ファックス番号:055-979-4599
この担当課にメールを送る
更新日:2025年09月16日