令和6年能登半島大雨災害義援金について
令和6年9月能登半島大雨災害義援金
令和6年9月発生した能登豪雨で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では令和6年9月能登半島大雨災害による義援金を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受け付けを実施しています。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。
ご寄付の方法などの詳細は、日本赤十字社のウェブサイトをご確認ください。
1 義援金名
令和6年9月能登半島大雨災害義援金
2 受付期間
令和6年9月25日(水曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
(注意)当初予定しておりました期間が、延長となりました。
3 協力方法
(1)ゆうちょ銀行、郵便局
当該義援金の専用口座である下記口座あて、お振込みをお願いいたします。
口座記号番号 00190-8-364938
口座加入者名 日赤令和6年9月能登半島大雨災害義援金
口座加入者名(略称)日赤R6.9能登大雨義援金(払込取扱票への記載は、左記の略称でも取扱可)
(注意)窓口でのお振込みの場合は、振込手数料は免除されます。(ATMによる通常払込みおよびゆうちょダイレクトをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかります。)
(2)メガバンク口座
・ア 三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787511
・イ 三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105501
・ウ みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0620685
口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
(注意) お振込み先のお間違いが多くなっておりますので、お振込み前に必ず銀行名や口座番号等をご確認の上、お振込みください。
(注意) ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
(注意) 銀行振込で受領証発行をご希望する場合は、日本赤十字社ウェブサイトにて事前登録を行ってください。難しい場合は日本赤十字社本社パートナーシップ推進部あてに「受領証希望」の旨と下の1から8の内容を日本赤十字社本社パートナーシップ推進部ファックス(03-3432-5507)または日本赤十字社ウェブサイトのお問い合わせフォームにてご連絡ください。
1義援金名 2氏名(受領証の宛名) 3住所 4電話番号 5寄付日 6寄付額 7振込人名 8振込先金融機関名と支店名
担当窓口 日本赤十字社本社パートナーシップ推進部
電話番号 03-4363-2056
ご寄付の方法などの詳細は、日本赤十字社のウェブサイトをご確認ください。
(3)函南町役場
日本赤十字社静岡県支部函南町地区は、「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」の受付開始を受け、義援金箱を設置しました。
1 設置場所
函南町役場 1階 ロビー内(総合窓口案内付近)
2 設置期間
令和6年9月25日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年09月25日