介護保険料 納付済額確認のご案内
「介護保険料」の納付済確認について
年末調整や確定申告で社会保険料控除の申告をする際に、介護保険料の納付済額も対象となり、所得合計金額から差し引くことができます。控除対象となる介護保険料は、下記のとおりです。
納付額は、課税年度でなく、実際に納付した時期となります。
- 年末調整のとき→その年の1月1日から12月31日までに納付された金額
- 確定申告のとき→前年の1月1日から12月31日までに納付された金額
1月末頃までにハガキにて郵送いたします”納付済額のお知らせ”には、納付書や口座振替等にてお支払をいただきました普通徴収分のみ記載しております。
(函南町では、遺族年金や障害年金など年金機構から源泉徴収票が発行されない方を除き、年金からの特別徴収でお支払いただいた納付額はお知らせしておりません。確定申告の際は、年金機構から発行されます公的年金等の源泉徴収票にて金額を確認ください。)
納付済み額のお知らせ(ハガキ)発送について
納付済み額のお知らせ(ハガキ)を郵送します。
普通徴収で納付されている場合は、前年の1月から12月までに納付された金額を記載した納付済額のお知らせ(ハガキ)を、毎年1月末頃までに被保険者あてに郵送します。
特別徴収で納付されている場合は、年金支払者(日本年金機構等)から送付される公的年金等の源泉徴収票にて納付済額をご確認ください。
なお、納付済額について、電話によるお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
納付済み額のお知らせ(ハガキ)の郵送前に納付済み額を確認したい場合
年末調整等により、納付済額のお知らせ(ハガキ)の郵送前に納付済額を確認したい場合、福祉課高齢者福祉係窓口で、介護保険料納付済み額のお知らせを交付しています。
(注意)納付済み額のお知らせに記載される介護保険料額は申請日時点で確認できる金額となりますので、最新の納付状況と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
窓口申請の場合(本人申請若しくは住民票が同一世帯の場合)
本人確認書類(顔写真のある運転免許証やマイナンバーカードであれば1点。健康保険証等顔写真が無いものであれば、健康保険証とキャッシュカード等2点確認となります。)
窓口申請の場合(他世帯の方の場合)
申請書(下記よりダウンロード可能)の委任状欄の記入が必要となります。
また、窓口に来られる方の本人確認書類(上記同様)をご持参ください。
郵便申請の場合
申請書(下記よりダウンロード可能)に必要事項を記入のうえ、申請者の本人確認書類(上記同様)の写し、返信用封筒(84円切手を貼り、申請者氏名・住所を宛名に書いたもの)を下記あて郵送してください。申請者以外の方への郵送はできかねますのでご了承ください。
郵送先
〒419-0192 函南町平井717番地の13 函南町役場福祉課高齢者福祉係 あて
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年07月11日