未熟児養育医療費の助成
未熟児が、正常な新生児に比べて生理的に未熟で疾病にもかかりやすく、心身の障害を残すこともあることから、生後速やかに養育に必要な医療の給付を行い、乳児の健康管理と健全な育成を図ることを目的とした制度です。
対象者
函南町内に住所がある乳児で、次のいずれかの症状等を有し、医師が入院養育を必要と認めた場合
- 出生時体重が2,000グラム以下の未熟児
- 生活力がとくに薄弱であって、次に揚げるいずれかの症状を示すもの
- 一般状態
- 運動不安、けいれんがあるもの
- 運動が異常に少ないもの
- 体温が摂氏34度以下のもの
- 呼吸器、循環器系
- 強度のチアノーゼが持続するもの、チアノーゼ発作を繰り返すもの
- 呼吸数が毎分50回を超えて増加傾向にあるか、又は毎分30回以下のもの
- 出血傾向の強いもの
- 消化器系
- 生後24時間以上排便のないもの
- 生後48時間以上嘔吐が持続しているもの
- 血性吐物、血性便のあるもの
- 黄疸
生後数時間内に現れるか、異常に強い黄疸のあるもの
- 一般状態
申請手続き
「函南町の未熟児養育医療について」をご覧いただき、必要書類を提出して下さい。
必要書類について
- 養育医療給付申請書
- 養育医療意見書
- 世帯調書
- 同意書
- 申出書(こども医療より充当するための書面です。)
- 被扶養者確認表
- 健康保険証
- 世帯全員の住民税(所得割)のわかる書類(1月1日の住所が函南町にない人)
この記事に関するお問い合わせ先
函南町役場 厚生部 子育て支援課 子育て支援係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8133
ファックス番号:055-979-8171
この担当課にメールを送る
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8133
ファックス番号:055-979-8171
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年03月01日