保育料の無償化
令和元年10月から実施されている「幼児教育・保育の無償化」に関する国の情報についてお知らせします。
関連リンク
幼児教育・保育の無償化に関する説明資料 (PDFファイル: 28.0KB)
幼児教育・保育の無償化の主な例 (PDFファイル: 16.9KB)
子育て支援課に申請が必要な方
幼稚園(新制度未移行)を利用している方
1.月額25,700円を上限に無償化します。
幼稚園預かり保育を利用している方
1.月額11,300円を上限に無償化します。
保育所や認定こども園等が利用できず認可外保育施設等を利用している方
- 3歳から5歳は、月額37,000円までを無償化します。
- 0歳から2歳は、月額42,000円までを無償化します。(住民税非課税世帯のみ対象)
- 下記対象施設の中で、複数のサービスを組み合わせて利用する場合も同額の範囲内で無償化の対象となります。
対象施設
認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポートセンター事業等
子育て支援課に申請が不要な方
幼稚園(新制度)、保育所、認定こども園等を利用している方
- 3歳から5歳(小学校就学前)までの子どもたちの利用料を無償化します。
- 0歳から2歳までの子どもたちの利用料は住民税非課税世帯を対象にして無償化します。
- 3歳から5歳児の無償化は、幼稚園及び認定こども園の幼稚園部分は満3歳(3歳になった日)から対象、それ以外は3歳になった後の最初の4月から対象となります。
この記事に関するお問い合わせ先
函南町役場 厚生部 子育て支援課 保育幼稚園係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8128
ファックス番号:055-979-8171
この担当課にメールを送る
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8128
ファックス番号:055-979-8171
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年03月01日