小・中学校の転入、転出、転居、に伴う届出

更新日:2024年03月01日

ページID : 1030

転入に伴う転校手続きの仕方

  1. 転出する市町村の役所で住民異動の手続きをし、(1)転出証明書をもらう。
  2. 転出する市町村の教育委員会で(2)転学通知書の交付を受ける。
  3. 転出する学校で(3)在学証明書、教科書証明の交付を受ける。
  4. 函南町役場住民課で転出証明書を提出し、転入手続きをした後、函南町教育委員会学校教育課で(4)中途入学児童(生徒)通知書の交付をうける。
  5. 転入先の学校に(4)中途入学児童(生徒)通知書、(3)在学証明書、教科書証明を提出する。

転出に伴う転校手続きの仕方

  1. 函南町役場住民課で住民異動の手続きをし、(1)転出証明書をもらう。
  2. 函南町教育委員会学校教育課で(2)転退学児童(生徒)通知書の交付を受ける。
  3. 函南町の在籍している学校で(3)在学証明書、(4)教科書証明の交付を受ける。
  4. 転出先の市町村の役所で(1)転出証明書を提出し、転入手続きをする。
  5. 転出先の教育委員会で(5)転入学通知書をもらう。
  6. 転出先の学校に(5)転入学通知書と(3)在学証明書、(4)教科書証明を提出する。

町内転居に伴う転校手続きの仕方

  1. 函南町役場住民課で住民異動の手続きをし、学校教育課で(1)中途入学児童(生徒)通知書、(2)転退学児童(生徒)通知書の交付を受ける。
  2. 在籍している学校に(2)転退学児童(生徒)通知書を提出し、(3)在学証明書、(4)教科書証明の交付を受ける。
  3. 新しく入る学校に(1)中途入学児童(生徒)通知書と(3)在学証明書、(4)教科書証明を提出する。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町教育委員会 学校教育課
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8121
ファックス番号:055-979-8144
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?