旅券(パスポート)申請時の注意点
申請書の記入について
- 申請書には種類がありますのでご注意ください。
- 機械で読み取りますので、折り曲げたり汚したりしないでください。
- 記入漏れや申請者以外の方が記入した場合、受付できません。
- 申請書は黒ボールペンまたは黒インクを使用し、楷書で(所持人自書欄は除く)ていねいに記入してください。
- 記入ミスした場合、2本線で消して訂正してください。ただし、所持人自書欄の訂正はできません。
- 申請書の氏名欄はヘボン式ローマ字でご記入ください。
代理申請について
刑罰等関係欄に該当する方、居所申請の方などはできません。
年齢の数え方
年齢は、誕生日の前日をもって1歳加算されます。12歳になる方、18歳になる方は特にご注意ください。
- 例 令和4年8月8日生まれの方→令和4年8月7日に12歳
- 例 令和4年6月3日生まれの方→令和4年6月2日に18歳
未成年者(18歳未満)の申請について
- 申請書裏面の法定代理人書名欄に親権者(父または母)の署名(直筆)が必要です。なお、親権者が遠隔地にいる場合は、親権者の署名(直筆)のある別紙同意書(指定様式で窓口にあります)の提出でもかまいません。
- ただし、婚姻している18歳未満の方は自身の署名のみでかまいません。
前回、旅券を申請して受領しなかった方の申請について
- 失効日(発行日から6ヶ月後)から1年以内に再度旅券を申請される場合は、必ずその旨を窓口で申し出てください。前回受領しなかった理由書と、今回申請する旅券の受領についての誓約書を提出していただきます。
- 申出がない場合は、後日再度手続きにお越しいただくことになり、受領日が遅くなります。
「刑罰等関係」に該当する方の申請について
特別な手続きが必要ですので、県旅券室での申請になります。詳しくは県旅券室(電話:054-221-3755)にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
函南町役場 厚生部 住民課 町民係、戸籍住基係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8110
ファックス番号:055-978-6381
この担当課にメールを送る
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8110
ファックス番号:055-978-6381
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年07月09日