子育て交流センター「9月のイベント」

更新日:2025年08月19日

ページID : 5718

かんなみ知恵の和館・子育て交流センターで9月に行われるイベントのお知らせをします。
参加を希望される方は、対象や申込み期間を確認の上、子育て交流センターまでお申込みください。

「はぐはぐ体操」を開催します

スキンシップを図りながら、お子様の発達に合った動きやコミュニケーションのとり方、ママ向けの体操、大人が楽になる抱っこやおんぶの仕方などを行います。また、「はぐはぐ体操」終了後は、情報交換やお喋りをして交流を図りましょう。こちらは自由参加です。

日時

9月4日 木曜日 10時~10時50分

対象・定員

3ヶ月~ハイハイまでのお子様と保護者、10組(先着順)

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

三橋美也子さん (公財)健康体力づくり事業財団健康運動指導士

服装・持ち物

〇動きやすい服装でお出かけください(転倒等の恐れがあるのでスカートは避けてください)

〇抱っこひも、飲み物、いつものお出かけグッズ、タオル(講座中、赤ちゃんの下に敷くもので、お家あるバスタオルやフェイスタオルなど。)

参加申し込み

8月20日水曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。

その他

詳細は案内チラシをご覧ください。

「親子うんどうあそび」を開催します

リズムに合わせて体を動かしたり、身近な素材を遊びに取り入れたりして元気に遊びましょう。うんどうあそびの途中でもお子様の様子に合わせて出入りできます。

日時

9月17日 水曜日 10時~11時

対象・定員

令和4年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子様とその保護者。

15組(先着順)

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

水野直子さん (チアーズ こども運動指導者)

服装・持ち物

〇親子共に動きやすい服装でお出かけください。(転倒等の恐れがあるのでスカートは避けてください)

〇飲み物等をお持ちください。

参加申し込み

8月27日水曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。または、電子申請でお申し込みください。

その他

詳しくは案内チラシをご覧ください。

「わらべうたベビーマッサージ」を開催します

わらべうたのリズムでマッサージを行ったり、体を動かして親子のふれあいを楽しみましょう。「わらべうたベビーマッサージ」終了後は、情報交換やお喋りをして交流を図りましょう。こちらは自由参加です。

日時

9月24日 水曜日 10時~10時50分

対象・定員

3ヶ月~1歳くらいまでのお子様と保護者10組(先着順)。

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

山本 南さん(わらべうたベビーマッサージ認定講師)

服装・持ち物

〇動きやすい服装でお願いします。

〇飲み物、いつものお出かけグッズ、タオル(講座中、お子様の下に敷くための物)をお持ちください。

参加申し込み

9月3日水曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。または、電子申請でお申し込みください。

その他

予防接種から48時間以内のお子様は参加できません。

詳しくは案内チラシをご覧ください。

「子育てママ・パパのミニ講座」を開催します

子育てママ・パパのミニ講座として「いざ!という時の応急手当」を開催します。突然の心停止などの緊急事態に備えてAED(自動体外式除細動器)の正しい使い方講座を開催します。大切な命を守るため、是非ご参加ください。

日時

9月27日 土曜日 10時~11時30分

対象・定員

就学前までのお子様の保護者10組(先着順)

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

函南町女性消防団

参加申し込み

9月5日金曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。

その他

詳しくは案内チラシをご覧ください。

「ママのためのリラックスヨガ」を開催します

「体を動かしたい!」、「少しリラクッスしたい!」のに時間がとれないお母さん、短い時間ですが、ゆったりとした動きと深い呼吸で心身ともにリラックスして元気をチャージしましょう。

日時

9月30日 火曜日 10時~11時

対象・定員

就学前までのお子様をお持ちのお母さん10人(先着順)。お子様同伴も可能です。

場所

かんなみ知恵の和館「多目的室」

講師

久保 朋子さん(ヨガインストラクター・全米ヨガアライアンスRYT200修了)

服装・持ち物

〇動きやすい服装でお願いします。ヨガは裸足で行います。

〇飲み物、汗拭きタオル、バスタオルをお持ちください。

参加申し込み

9月10日水曜日より受付を開始します。参加希望の方は、申込用紙に記入し子育て交流センター窓口までお持ちください。または、電子申請でお申し込みください。

その他

〇妊娠中や体調の悪い方は、ご遠慮ください。

〇お子様同伴で参加する場合は、いつも遊んでいるおもちゃなどをお持ちいただくと落ち着く場合があります。

〇詳しくは案内チラシをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 厚生部 子育て支援課 子育てふれあい・地域交流センター
〒419-0122 静岡県田方郡函南町上沢107番地の1
電話番号:055-979-8800
ファックス番号:055-979-8804
この担当課にメールを送る
この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?