防犯灯
防犯灯の役割について
防犯灯は、夜間の犯罪や事故等を未然に防止し、明るく住みよい町づくりのために大きな役割を果たしています。通常は、電柱や鋼管ポールにLED灯が取り付けられており、国道等に取り付けられているナトリウム灯等の『街路灯』とは区別して管理しています。
防犯灯の管理
町管理の防犯灯
小中学校の周辺等、特に公共性の高い場所に設置しています。町の防犯灯の修理については地域安全課にご連絡ください。

町管理の防犯灯には、「函南町」の赤いプレートが防犯灯器具の下に設置しています。
区管理の防犯灯
各区内の住宅地や生活道路等には各区で管理する防犯灯が設置されています。防犯灯の修理については、各区の区長様または組長様にご相談ください。
防犯灯の設置について
町で設置、管理する防犯灯は、特に公共性の高い箇所に限ります。住宅地内や生活道路等への防犯灯の設置のついては、各区の区長様または組長様にご相談ください。
各区の区長、組長様へ
町では、毎年度、区管理の防犯灯の新設・付替について各区からの要望を受け、翌年度の予算化したものの設置工事を行っています。(設置後の維持管理は各区にお願いしています。)
要望の受付の時期や方法は、毎年度、区長会にて区長様へご案内します。詳細は、地域安全課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年04月01日