通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)とは
通知カードのについて
通知カードは令和2年5月25日に廃止されますが、マイナンバーカードの申請は引き続き可能です。
- 令和2年5月25日以降のマイナンバーの通知は、従来の通知カードに代わり個人番号通知書が送付されます。
- 既に通知カードをお持ちの方で通知カードを紛失した場合、再発行はしません。
- 既に通知カードをお持ちの方で氏名、住所等、住民票に記載されている事項と同じであれば引き続きマイナンバーを証明する書類として使用できます。
- また、廃止後であっても通知カードに同封された交付申請書をお持ちの場合はスマホやパソコンでマイナンバーカードの交付申請が可能です。
- 通知カードに同封された交付申請書を紛失されている場合、ご本人様が確認できる身分証明をお持ちいただければ住民課にて申請書を発行いたします。
マイナンバーカードについて
希望者に「マイナンバーカード」を交付します。

マイナンバーカード
- マイナンバーカードには、住所、氏名、生年月日、性別、本人の顔写真、マイナンバーが記載されるほか、マイナンバーなどが記録されたICチップが搭載されます。
- 個人番号を証明する書類として使用するほかには、本人確認が必要な際の公的な身分証明書やe-Tax(イータックス)、各種行政手続きのオンライン申請をする際の電子証明書などで利用することができます。
- マイナンバーカードは、通知カードと同封の「個人番号カード交付申請書」で申請できます。
- マイナンバーカードの初回交付手数料は無料です。
注意
通知カードと住民基本台帳カードは、マイナンバーカードを申請すると返納していただくことになります。
マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構での一括対応となるため、申請した即日での交付はできません。
また、申請状況によっては交付までに相当期間を要することが予想されます。
ご理解のほどお願い申し上げます。
住基カードの発行を終了しました
マイナンバーカードの発行開始により、住基カードの発行は終了となりました。
なお、有効期限内であれば住基カードはそのまま使用できますが、なくしてしまったり、期限がきれてしまったりしたときは、再発行できませんので、ご注意ください。そのようなときは、マイナンバーカードを申請していただくことになります。
マイナンバーカードコールセンター
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
通知カードやマイナンバーカードに関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお答えします。
- 電話:日本語0120-95-0178
- 電話:外国語0120-0178-27
平日午前9時30分から午後8時
土曜日、日曜日、祝日午前9時30分から午後5時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)
全国共通ナビダイヤル(有料)
通知カードやマイナンバーカードに関するお問い合わせは、コールセンターをご利用ください。
- 電話:日本語0570-783-578
- 電話:外国語0570-064-738
平日午前8時30分から午後8時
土曜日、日曜日、祝日午前9時30分から午後5時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)
(注意)マイナンバーカードの一時利用停止については24時間365日受け付けています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
函南町役場 厚生部 住民課 町民係、戸籍住基係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8110
ファックス番号:055-978-6381
この担当課にメールを送る
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8110
ファックス番号:055-978-6381
この担当課にメールを送る
- この情報はお役に立ちましたか?
-
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
更新日:2024年07月09日