移住・定住

更新日:2025年04月04日

自然と都会の、ちょうどいい距離感。

函南町の街並み

函南町は、首都圏へのアクセスがよい場所にありながら、自然の多い環境で生活できるのが魅力!

富士山を眺めながら、四季を感じる暮らしをしてみませんか?

イベント情報

現在、開催予定のイベントはありません。

移住パンフレット

かんなみで暮らすパンフレット表紙画像

函南町の魅力・暮らしを一冊にまとめました。

左の画像をクリックしてご覧ください。

ーーーーーーーーーーーー

○函南町とは

アクセス・気候・産業など

○地域の特色

○支援制度

○移住者インタビュー

ーーーーーーーーーーーー

移住者インタビュー

柳沢さん~地域の居場所になれたら~

家族写真

2023年に東京都町田市から移住。縁あって移住した函南町で、ゆくゆくは地域の居場所になれたらと活動しています。

渡部さん~仲間と一からキャンプ場作り~

2016年に東京都から移住。移住してから出会った仲間達と、一から理想のキャンプ場作りに挑戦中。今では人気のキャンプ場として、県内外から多くの人が訪れています。

暮らしのオススメ

湯ートピアかんなみの画像

温泉のある暮らし

伊豆といえば温泉。函南町には町営の温泉施設「湯~トピアかんなみ」があります。

露天風呂や高温サウナなど8種類のお風呂で、富士山を眺めながら日頃の疲れを癒してください。

丹那盆地の画像

自然のある暮らし

山間部に位置する丹那盆地。盆地内には信号一つありません。

箱根連山に囲まれ、山々の緑や田畑が広がる光景は、どこか懐かしさを感じます。

時には自然の中で、のんびり過ごしてみるのもいいですね。

野菜の画像

旬のある暮らし

JAの農産物直売所や道の駅をはじめ、スーパーにも地元農家の新鮮な野菜が並びます。道端に無人直売所があるのも田舎ならでは。

ぜひ「旬」のおいしさを楽しんでください。

働く

就業先などは、下記サイトをご覧ください。町内の企業だけでなく、自家用車があれば近隣市町の三島市や沼津市まで選択肢を広げることも可能です。

地域コミュニティ(自治会)

協力をイメージする画像

 

都会とは異なり、生活していく上で、ご近所さんとのお付き合いも大切です。

自治会の加入は任意ですが、災害時には地域の助け合い「共助」が重要となることから、普段から地域の人と顔を合わせ、繋がりをもつことが必要とされています。

支援制度など

オンライン移住相談

オンライン移住相談のイメージ画像

どこでも気軽に利用できるオンライン相談を実施しています。

遠方でなかなか足を運べない人も、顔を合わせて個別での相談ができます。

また、電話やメールでのご相談も受けつけています。

ぜひご利用ください。

子育て

かんなみ知恵の和館

知恵の和館画像

子育て支援の拠点

図書館と子育てふれあい・地域交流センターの複合施設。

こども図書館や無料で使用できる「プレイルーム」、「ふれあいプラザ」(屋外)があります。

就学前の親子が遊びながらふれあい、子ども同士のかかわりやお母さん同士の交流、育児の相談など、気軽に会話をしながら楽しめる場所です。

こどもがマットで遊んでいる画像
こども図書館の画像
バルーンで遊んでいる画像

子育てサポート

ホームスタートかんなみ画像

慣れない育児で子育ての悩みをひとりで抱え込まないよう、「傾聴」(寄り添って話を聞く)・「協働」(家事や育児を一緒に行う)をキーワードに、寄り添った支援を行います。

産前・産後サポート事業

妊婦の写真

妊娠期から子育て期にわたり、お住まいの地区の担当保健師が中心となり、関係する機関のスタッフが連携してさまざまなご相談に対応します。

保健センターでの教室や町で実施している子育てサービスの紹介を行うなど、子育てをしている皆さんを総合的に支えます。

教育

田植えの画像

丹那小学校で学びませんか?

丹那は緑あふれる山々や田園、牧場など多くの自然に囲まれた場所。

丹那小学校では少人数ならではの教育や自然体験、地域との関わりなど、丹那ならではの教育活動を行っています。

医療・安全

この記事に関するお問い合わせ先

函南町役場 総務部 企画財政課 企画秘書係
〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717番地の13
電話番号:055-979-8100
ファックス番号:055-979-8148
この担当課にメールを送る